おたる政寿司さんにはこれまで5回位行っていて、こちらの
ブログにも買いています。
これが前回行った時2021年
今回1年ぶりだったのですが、以前とは人が変わっていて、
日本人の板前さんが握りながらもう1人の日本人の板前さんが
色々な説明をしてくれるというスタイルでした。
日本酒を飲むこちらの器、小樽の有名な北一硝子なんですよ、と
教えてもらう。
本当に綺麗な器。最初からテンションが上がります。
![IMG_9910](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/1/c/1c33357c-s.jpg)
北海道のじゃがいもを使った温かいスープ。
量も少しでちょうど良い。本当に美味しいものを少しずつ
いただけるのは嬉しい。
![IMG_9911](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/6/8/686f80d9-s.jpg)
ニシンの握り。見た目も美しい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/5/a/5ae2932f-s.jpg)
羅臼ガレイの昆布締め。
お塩だけで昆布の味が染みているのを味わう。
![IMG_9915](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/5/8/58d2726f-s.jpg)
天上ブリの炙り。ワサビだけで食べてみて
くださいと言われた。こうして一品ずつ美味しい食べ方を
教えてくれる。天上ブリという名前も初めて知った。
![IMG_9916](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/9/d/9db72fdf-s.jpg)
水蛸、焼いた吸盤。水蛸は柔らかく、吸盤は食感を楽しむ。
水蛸の大きさや漁師さんはこんな風にして食べるんですよ、など
お話もとても興味深い。ただ食べるのとは違って、こういう
説明があると楽しめる。
![IMG_9918](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/6/8/685d4ace-s.jpg)
ニシンの南蛮漬け。
お刺身の間にこうして少し違うお料理が入ってくるのも
良いところ。そしてこの素敵なガラスの器は幸愛硝子という
これまた小樽の手作り硝子なのだそう。
![IMG_9920](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/3/c/3c058316-s.jpg)
ときしらずの握り。ときしらずの意味も教えてくれる。
深い味わい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/8/c/8cdc6176-s.jpg)
ボタンエビ
![IMG_9912](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/8/c/8cb925a8-s.jpg)
中の緑色の卵を見せてくれて
![IMG_9913](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/5/2/52d0daab-s.jpg)
こんな風に綺麗に捌かれていくのも目の前で見れる。
![IMG_9919](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/9/7/97ad3711-s.jpg)
ボタンエビの握り
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/5/b/5be4e55e-s.jpg)
こちらは卵や肝
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/5/a/5a71d01b-s.jpg)
ウニと卵で食べるイカそうめん。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/f/2/f2171930-s.jpg)
生いくらのこどんぶり
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/6/3/6396987d-s.jpg)
真鯛の西京焼き
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/7/6/7630f248-s.jpg)
ここで日本酒を違うものに変えたら、次の器もめちゃくちゃ
素敵だった。
![IMG_9934](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/1/f/1fff3574-s.jpg)
雲丹
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/e/3/e377cbe9-s.jpg)
大トロ
![IMG_9936](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/a/3/a3ad27c7-s.jpg)
カニにエビやカニの味噌のソースを混ぜて食べる。
これも美味しかった。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/c/d/cd64a62a-s.jpg)
デザート。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bangkok_kurashi/imgs/6/5/65ad23de-s.jpg)
お客さんは9割がタイ人と外国人だそうで、
通訳さんを通してこの説明をしているのだそう。
器の美しさやお魚の種類や北海道の自然が目に浮かぶような
説明、お料理ごとにお塩やワサビ、ポン酢で食べる繊細な味。
あらためて日本食の可能性ってすごいと思った日でした。
内容は同じだったと思うのだけど、以前行ったのとは
全く違う感動がありました。
言葉で伝えるということもとても大切なのだなーと実感。
コメント